旅行
今回は箱根観光をするなら必需品ともいうべきお得な「箱根フリーパス」の紹介と実際に使ってみてどれくらい元が取れたのかということの紹介になります。 箱根フリーパスとは? 乗車可能な乗り物 料金 発売場所 1泊2日の旅行で実際に使ってみた結果、元は取れ…
札幌駅は北海道の鉄道の中心ということもあり、各方面への特急列車の始発駅となっています。 特に朝の時間6時35分発のライラック1号から8時30分発のライラック5号までの間が、函館本線・千歳線それぞれの方面へ特急列車が出発していくの駅で写真を撮っていて…
2017年8月の旅行記になります。 今回は広島県山県郡安芸太田町にある「三段峡」に行ってみました。 三段峡とは 場所 アクセス 三段峡旅行スタート 三段峡の入口 黒淵渡船 黒淵に到着 帰り道 三段峡とは 三段峡とは太田川の上流にある柴木川にある約16㎞の峡…
2019年の旅行になります。 今回は海の中に立つ鳥居で有名な厳島神社がある宮島に行ってみました。 宮島観光の入口 宮島口駅 あなごめし 「うえの」 JRが運航する唯一のフェリー 宮島上陸 世界文化遺産 厳島神社 厳島神社を参拝 鏡の池 能舞台 大鳥居は修繕中…
今回は日本三名橋の一つとして言われる山口県の錦川にかかる橋「錦帯橋」に行ってみました。 錦帯橋について 場所 アクセス 営業時間 入橋料 錦帯橋へ 出発は岩国駅から 日本三名橋「錦帯橋」 橋の全体を眺める 橋からの景色が絶景 技術があふれている橋の裏…
今回は呉にある大和ミュージアムに行ってみましたのでその紹介になります。 広島から呉までは「マリンビュー」に乗りました。 www.tomotabitrip.com 大和ミュージアムの概要 場所 開館時間 休館日 常設展観覧料 アクセス 大和ミュージアム見学 ミュージアム…
2018年6月の旅行になります。 今回は豪雪地帯で活躍していた排雪列車「キマロキ編成」の静態保存を見に行ってみました。 キマロキ編成とは? 静態保存場所 キマロキ編成を見に行く! 蒸気機関車 9600形 キ911号機(マックレー車) キ604号機(ロータリー車)…
2019年7月の旅行記になります。 今回はニッカウヰスキーの生まれた場所、北海道余市蒸留所に行ってみました。 余市蒸留所はNHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台となった場所で、蒸留所の敷地内にも「竹鶴正孝」の家など歴史的な建物があります。 もちろん蒸…
今回は美瑛の丘と四季彩の丘の観光に行ってみました。 美瑛は丘のまちと呼ばれその名の通り起伏にとんだ場所です。そのため丘に登るとても景色が良く見える場所です。 四季彩の丘 四季彩の丘のデータ 場所 駐車場 四季彩の丘観光 ご当地キャラがお出迎え 綺…
今回は北海道上川郡美瑛町にある水が青く見える「白金 青い池」に行ってみました。 この青い池では水面の色もさることながら、もともと自生していたカラマツや白樺などの木が水没、立ち枯れして神秘的な風景を出しているとしても有名です。 そんな「青い池」…
今回はファーム富田から少し離れたところにあるファーム富田 ラベンダーイーストに行ってみました。 ラベンダーイーストはファーム富田と異なりラベンダーのみ栽培している場所です。 そのため営業期間もラベンダーが咲いている間(7月)だけとなっています…
2019年7月上旬の旅行になります。 今回はラベンダーで有名な北海道中富良野町にある「ファーム富田」へラベンダーを見に行ってみました。 ファーム富田は実際に見ると写真などとは比較にならないくらいきれいな場所でした。 是非機会があれば行ってもらいた…
2019年10月の旅行になります。 今回は宮城県にある「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所」に行ってみました。 ニッカウヰスキーと言えば、NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台となった北海道余市にあるニッカウヰスキー工場が有名ではないかと思います…
香港旅行③の続きになります。 www.tomotabitrip.com 公園大厦(Gardens building) 空港へ移動 香港国際空港 チェックイン お昼ご飯 搭乗口に移動 HK Expressに搭乗 日本へ出発 日本到着 まとめ 香港旅行の最終日 帰りのフライトが14時発の便だったので10時…
2019年6月の旅行になります。 香港旅行②の続きになります。 www.tomotabitrip.com 香港ディズニーランドからホテルに戻ってきて、香港の街に出かけます。 工事の足場が竹! まるでダンジョン! 重慶大厦(チョンキンマンション) 夜ご飯 工事の足場が竹! 香…
2019年6月の旅行になります。 香港旅行①の続きになります。 www.tomotabitrip.com 香港旅行2日目は香港ディズニーランドに行ってみました。 香港ディズニーランドまではMTRで移動 ディズニーランド駅到着 駅を出るとすぐにゲートがお出迎え! 入場ゲート 香…
2019年6月の旅行になります。 当時はまだ香港のデモが激しさを増す前でした。 今回はHK Expressという香港のLCCを使って2泊4日で香港旅行に行ってみました。 羽田発のLCC 香港旅行スタート 搭乗開始 都心の夜景 深夜便の機内 香港国際空港到着 空港でオクト…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は群馬県にある土合駅に行ってみました。 上下線のホームが離れており、特に下り線は長さ1万3500mの新清水トンネルの途中にあるためホームから改札まで約10分程度かかるというのが有名です。 土合駅とは? 土合…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 前から気になっていた黒部ダムをどうしても見に行きたくなり、今回は日帰りで黒部ダムの観光に行ってみました。 黒部ダムとは 黒部ダム旅行に出発 出発は新宿駅から 松本駅到着 信濃大町駅到着 日本で唯一のトロリー…
JR北海道では、新型コロナウイルス感染症により落ち込んでしまった北海道の観光・交通需要を回復する取り組みの一環として、北海道内の鉄道やバスなど乗り放題のきっぷが50%割引となる発売します。 その名も HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス です。 これは北…
2015年3月10日の旅行になります。 今回の旅行は札幌駅から東京駅まで在来線と新幹線を乗り継いで帰るというものになります。 この移動はもともと計画していたわけではなく、本来ならば3月10日札幌発のトワイライトエクスプレスに乗車して翌3月11日に大阪に着…
2020年7月7日にJR東日本が全ての新幹線・在来線特急列車の普通車指定席の運賃・料金が50%割引になる「お先にトクだ値スペシャル」を設定することを発表しました。 今回発表された「お先にトクだ値スペシャル」について紹介したいと思います。 お先にトクだ…
2014年2月4~5日の乗車記になります。 2014年当時の寝台特急北斗星は毎日1往復運行されている定時列車でした。 今回は北斗星に上野駅~札幌駅まで16時間12分、約1,200㎞の乗車をしてきました。 北斗星とは? 出発は北の玄関口「上野駅」 上野駅入線 北斗星の…
2018年7月の旅行になります。 流氷の訪れる季節には「流氷に一番近い駅」として、流氷観光列車「流氷物語号」の停車駅となる北浜駅へ夏の季節に訪れてみました。 北浜駅とは? 夏の北浜駅訪問 北浜駅の外観 ホームからの景色 展望台からの景色 夏と冬の比較 …
2018年7月の旅行になります。 今回は日本最大の湿地である釧路湿原に行ってみました。 写真や動画などで見て一度は行ってみたと思っていた場所で、今回ちょうど旅行の行程の途中に入ったので行ってみることにしました。 釧路湿原とは? 釧路湿原 細岡ビジタ…
2018年7月の旅行になります。 今回は根室駅から車で約30分の距離にある、本土最東端の地 納沙布岬へ行ってみました。 納沙布岬とは? 本土最東端 納沙布岬 最東端の記念碑 納沙布岬灯台 北方領土関連の碑 北方領土を感じる 四島(しま)のかけ橋 オーロラタ…
2018年7月の旅行になります。 今回は根室本線(花咲線)の根室駅から一駅隣にある東根室駅に行ってみました。 東根室駅とは? 日本最東端の駅 東根室駅の時刻表 東根室駅の外観 根室駅と東根室駅の位置 まとめ 東根室駅とは? 昭和36年(1964年)に開業した…
2018年7月の旅行になります。 今回は根室本線(花咲線)の根室駅に行ってみました。 根室駅は北海道の東の端にある駅で、JR北海道の営業距離で札幌駅から483.9km、釧路駅から135.4kmも離れている場所にあります。 札幌から特急を乗り継いでも根室までは約6時…
2019年1月の旅行になります。 今回は日本最北端の監獄「網走監獄」の博物館に行ってみました。 この監獄は現在では使われていませんが、当時の監獄の様子や囚人の生活の様子をそのまま残して公開されています。 網走監獄(博物館)見学スタート! 網走監獄正…
2015年の乗車記になります。 現在、函館駅(新函館北斗駅)と青森駅(新青森駅)を結んでいるのは北海道新幹線になりますが、北海道新幹線が開業する前は在来線の特急「白鳥」・「スーパー白鳥」が運行されていました。 今回は青函連絡特急として活躍してい…