特急
【サンライズ出雲】1編成に4部屋しかない!サンライズツインで行くサンライズ出雲号の旅(東京→出雲市)
【特急しおさい 1号】東京と銚子を結ぶ255系特急の旅(東京→銚子)
JR北海道が発表。キハ183系、281系、283系の運用に動きが。
JR最西端の佐世保と博多を結ぶ 特急みどり26号乗車記(佐世保→博多)
博多と長崎を結ぶ特急かもめ 乗車記(博多→長崎)
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は1月に2往復だけ設定された臨時特急「冬の宮城ホッと温泉号」の乗車記になります。 冬の宮城ホッと温泉号とは 使用車両 停車駅・時刻 運転日 座席 冬の宮城ホッと温泉号 乗車記 最後に 冬の宮城ホッと温泉号と…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は福島駅と新庄駅間で運行されている観光列車「とれいゆつばさ」の乗車記になります。 とれいゆつばさとは ダイヤ・停車駅 車内の様子 リクライニングシート(11号車) お座敷席(12-14号車) バーカウンター・…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は年末にのみ運転され、上野と水上温泉の玄関口となる水上を結ぶ臨時特急水上号の下り「水上91号」の乗車記になります。 水上号とは 停車駅・時刻(水上91号) 運転日 臨時特急水上91号乗車記 北の玄関口 上野駅…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は北海道の南の玄関口、函館駅から南千歳駅まで函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して走る北海道を代表する特急北斗15号の乗車記になります。 今回の行程 特急北斗15号乗車記 北海道南の玄関口 函館駅から出発 …
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は滝川から富良野、釧路を経由して根室までを結ぶ根室本線。その第2弾として釧路→新得までの根室本線 特急おおぞらの乗車記になります。 【↓根室本線乗り通す旅①はこちら↓】 www.tomotabitrip.com 根室本線とは …
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は9月に運行された臨時特急ニセコ号に札幌⇒函館まで乗車してきました。 今年は特急ニセコ号の運用にノースレインボーエクスプレスが入りましたのでその紹介と乗車記をお伝えできればと思います。 臨時特急ニセコ…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は北海道の中心札幌と道東の中心釧路を約4時間30分かけて結ぶ特急おおぞら号の乗車記になります。 特急おおぞらとは 使用車両 283系おおぞらグリーン車乗車記 出発は札幌駅から 283系グリーン車の車内 車窓①函館…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は富山発名古屋行の特急ひだ号のグリーン車を利用して富山から高山までの乗車記になります。 特急ひだ号とは 特急ひだ8号乗車記 高架化された富山駅 グリーン車の車内 グリーン車の車窓 高山駅に到着 最後に 特…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は名古屋から中部国際空港セントレアまで名鉄が運行する空港アクセス特急ミュー―スカイの乗車記になります。 名鉄2000系 ミュースカイ乗車記 出発は名鉄名古屋駅 ミュースカイの車窓 終点中部国際空港駅 最後に …
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は高山から名古屋までワイドビューひだ号の普通車自由席の最前列の席を利用して前面展望の乗車記になります。 特急ひだ14号乗車記 新しくなった高山駅 高山駅に回送列車として入線 普通車自由席 前面展望の景色…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は都心の新宿から長野県の山間部にある南小谷までを走る特急あずさ5号の乗車記になります。 特急あずさ5号 特急あずさ5号 乗車記 大都会の新宿から出発 中央線・篠ノ井線の車窓(新宿~松本) 大糸線の車窓(松…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 高崎駅から上野駅に向かうには新幹線を使う方が便利かと思いますが、今回は高崎線を走る特急 草津を使って向かうことにしました。 高崎駅から乗車 臨時特急 草津 84号 終点上野駅到着 最後に 高崎駅から乗車 高崎駅…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は1日2往復のみ運行されている中央線の八王子から成田空港まで、乗り換えなしで結ぶ八王子始発の特急成田エクスプレスの乗車記になります。 八王子発着の成田エクスプレス 成田エクスプレス7号乗車記 特急はちお…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は2021年3月のダイヤ改正にて定期運用から引退となる185系特急踊り子の乗車記になります。 乗車した時のは2020年1月で、この時はちょうど251系スーパービュー踊り子引退直前の時期でした。 特急踊り子 185系特急…
基本的に中央線の特急列車(あずさ、かいじ)は新宿駅を始発として運行されていますが、一部の特急列車が東京駅を始発、終点として運行されています。 今回は東京発の中央線特急かいじ35号の乗車記になります。 東京駅発の中央線特急列車 東京から新宿までの…
成田空港からの国際線がほとんど飛んでいない今、東京と成田空港を結ぶ成田エクスプレスもその影響を受けてほとんどの列車が運休もしくは減車となってしましました。 そんな成田エクスプレスの今の様子を見ていきたいと思います。 東京と成田空港を結ぶ特急 …
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 新潟県の上越・妙高市と新潟市を結ぶ特急 しらゆきの乗車記になります。 今回は長岡駅から新潟駅まで乗車してみました。 特急 しらゆき とは 運行本数 停車駅 使用車両 特急しらゆき 乗車記 出発は長岡駅 信越本線を…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は平日の朝2本だけ運行されている特急はちおうじの乗車記になります。 特急はちおうじとは ダイヤ 停車駅 料金 特急 はちおうじ 乗車記 出発は八王子駅 豊田車両センター 多摩川橋梁 三鷹駅 各駅停車に抜かされ…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は新宿から箱根湯本までVSE「スーパーはこね」の後面展望での乗車記になりま横長広す。 スーパーはこねについて 停車駅 時刻(新宿発) VSE スーパーはこね乗車記 新宿駅 後面展望の景色 終点 箱根湯本 スーパー…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 2015年8月12~13日の乗車記になります。 今回は上野駅発 臨時寝台特急カシオペアで札幌駅まで乗車しました。 【前回までの記事はこちら】 www.tomotabitrip.com カシオペア乗車記 青森駅出発 津軽海峡線内の景色 函…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 2015年8月12~13日の乗車記になります。 今回は上野駅発 臨時寝台特急カシオペアで札幌駅まで乗車しました。 カシオペアとは? 停車駅 牽引機関車 運行形体 カシオペア乗車記 出発は上野駅13番線ホーム 推進運転で入…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 北斗星は2015年4月1日までは定期列車として毎日運行されていましたが4月2日以降は臨時列車となりました。 今回はそのダイヤ改正直前の2015年2月6~7日の定期夜行列車時代の「北斗星」の乗車記になります。 出発は北…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 2015年の乗車記になります。 現在、函館駅(新函館北斗駅)と青森駅(新青森駅)を結んでいるのは北海道新幹線になりますが、北海道新幹線が開業する前は在来線の特急「白鳥」・「スーパー白鳥」が運行されていまし…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 この記事は2015年の乗車記になります。 2015年当時はまだ北海道新幹線は開業しておらず、本州と北海道の間を様々な列車が往来していました。 今回はその中でも最後の夜行急行列車となった「はまなす」に乗り青森駅~…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 2019年の旅行記になります。 東京駅~出雲市駅走る寝台特急「サンライズ出雲」のシングルデラックスに乗車しました。 シングルデラックスは1編成に6部屋しかなくとても人気の高い部屋です。 室内もほかの寝台と比…