JR東日本
【DE10 重連】DE10の重連で運行 水郡線を走る臨時快速「DLすいぐん号」乗車記(水戸→常陸大子)
【新たな観光列車】宮城・福島・山形に新しい観光列車「SATONO」がデビュー
【新たな観光列車】北東北に新しい観光列車「ひなび(陽旅)」がデビュー
E657系をE653系リバイバルカラー車両で運行開始!
【乗車記】山田線を走る観光列車 臨時快速「さんりくトレイン宮古」乗車記(盛岡→宮古)
【成田線経由】銚子から特急を使わず東京へ向かう旅(銚子→東京)
【特急しおさい 1号】東京と銚子を結ぶ255系特急の旅(東京→銚子)
【房総半島一周】東京駅から内房線・外房線経由して東京駅へ戻ってくる旅(東京→東京)
青春18きっぷで行く千葉県のローカル線 久留里線の旅(木更津↔上総亀山)
2023年春に引退!銀河鉄道の夜をイメージした観光列車 SL銀河の乗車記
上越線を走るSL列車 SLぐんまみなかみ号の旅(高崎→水上)
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は在来線と新幹線を直通する山形新幹線「つばさ」の乗車記になります。 かつて難所とされた板谷峠越えを行い新幹線に直通する列車の旅です。 山形新幹線とは 使用車両 山形新幹線つばさ146号乗車 出発は山形駅か…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は山形駅と左沢駅を結び山形県内で完結するローカル線 左沢線の乗車記になります。左沢(あてらざわ)なんて初見ではなかなか読むことのできない難読文字も特徴です。 左沢(あてらざわ)線とは 使用車両 左沢線…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は東北地方の奥羽山脈を貫いて太平洋側の仙台と内陸部の山形を結ぶ仙山線快速列車の乗車記になります。 仙山線とは 仙山線快速列車 乗車記 仙台駅から出発 仙台近郊区間(仙台~愛子) 峠越え区間(愛子~山寺)…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は宮城県を走るローカル線 石巻線の乗車記になります。 石巻線とは 石巻線 乗車記 最後に 石巻線とは 石巻線は東北本線の小牛田駅から女川駅を結ぶ44.7㎞の全線非電化のローカル線です。 小牛田駅〜石巻駅〜女川…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は1月に2往復だけ設定された臨時特急「冬の宮城ホッと温泉号」の乗車記になります。 冬の宮城ホッと温泉号とは 使用車両 停車駅・時刻 運転日 座席 冬の宮城ホッと温泉号 乗車記 最後に 冬の宮城ホッと温泉号と…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は福島駅と新庄駅間で運行されている観光列車「とれいゆつばさ」の乗車記になります。 とれいゆつばさとは ダイヤ・停車駅 車内の様子 リクライニングシート(11号車) お座敷席(12-14号車) バーカウンター・…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は週末に仙台~新庄間で運行される陸羽東線唯一の優等列車 「快速 湯けむり号」の乗車記になります。 快速 湯けむり号 とは 停車駅・時刻 快速 湯けむり号 乗車記 鳴子温泉駅から出発 車窓(鳴子温泉~仙台) 終…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は東北地方を東西に走る陸羽東線の新庄→鳴子温泉の乗車記になります。 陸羽東線とは 陸羽東線 乗車記 新庄駅から出発 車窓 終点 鳴子温泉に到着 最後に 陸羽東線とは 陸羽東線とは東北本線の小牛田駅から奥羽本…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は年末にのみ運転され、上野と水上温泉の玄関口となる水上を結ぶ臨時特急水上号の下り「水上91号」の乗車記になります。 水上号とは 停車駅・時刻(水上91号) 運転日 臨時特急水上91号乗車記 北の玄関口 上野駅…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は谷川岳の観光シーズンに合わせて運転され、越後湯沢駅から大宮駅まで高崎線・上越線を走る臨時快速列車「谷川岳ループ号」に乗車してきました。 谷川岳ループ号とは 停車駅・時刻 谷川岳ループ号乗車記 越後湯…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は谷川岳の観光シーズンに合わせて運転され、大宮駅から越後湯沢駅まで高崎線・上越線を走る臨時快速列車「谷川岳もぐら号」に乗車してきました。 谷川岳もぐら号とは 停車駅・時刻 リゾートやまどりの車内 谷川…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は福島県の郡山駅といわき駅を結ぶローカル線・磐越東線の乗車記になります。 磐越東線とは 磐越東線 乗車記 郡山駅から出発 磐越東線の車窓 終点いわき駅到着 最後に 磐越東線とは 福島県の郡山駅といわき駅を…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は茨城県の水戸駅と福島県の郡山駅を結ぶローカル線・水郡線の乗車記になります。 水郡線とは 水郡線 乗車記 水戸駅から出発 車窓①(水戸~常陸大子) 車窓②(常陸大子~郡山) 終点 郡山駅到着 最後に 水郡線と…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は東京都の上野駅から茨城県の水戸駅まで常磐線普通列車の2階建てグリーン車の乗車記になります。 常磐線とは 常磐線普通車グリーン車乗車記 上野駅から出発 車窓①上野~取手 車窓②(取手~水戸) 終点 水戸駅到…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は山梨県の小淵沢駅から長野県の小諸駅までを結ぶローカル線・小海線の乗車記になります。 小海線とは 小海線乗車記 小淵沢駅から出発 車窓(小淵沢~野辺山) JR線最高地点 車窓(野辺山~小諸) 終点の小諸駅 …
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は青春18きっぷで八王子駅から小淵沢駅まで中央線各駅停車の乗車記になります。 中央本線乗車記 出発は八王子駅から 車窓(高尾~甲府) 塩山駅で特急の通過待ち 甲府に到着 車窓(甲府~小淵沢) 日野春駅で特…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は青春18きっぷを利用して、渋川駅から大前駅までを結ぶ吾妻線の乗車記になります。 吾妻線を走る普通列車は全て上越線経由で新前橋・高崎駅から直通して運行されています。 吾妻線乗車記 出発は高崎駅から 車窓…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は都心の新宿から長野県の山間部にある南小谷までを走る特急あずさ5号の乗車記になります。 特急あずさ5号 特急あずさ5号 乗車記 大都会の新宿から出発 中央線・篠ノ井線の車窓(新宿~松本) 大糸線の車窓(松…
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 高崎駅から上野駅に向かうには新幹線を使う方が便利かと思いますが、今回は高崎線を走る特急 草津を使って向かうことにしました。 高崎駅から乗車 臨時特急 草津 84号 終点上野駅到着 最後に 高崎駅から乗車 高崎駅…