今回はJALのFLY ON ポイント(FOP)をためて
- ステイタスを獲得したい!
- JAL GLOBAL CLUB (JGC)を獲得したい!
そのために必要なFLY ON ポイントの計算方法について詳しく紹介していきます
- FLY ON ポイント(FOP)とは?
- ステイタスの達成ポイント数は?
- 目指すのはサファイヤ
- 対象となる航空会社
- FLY ON ポイント(FOP)の計算方法
- ワンワールド加盟航空会社でのFOPはどうなる?
- FOPだけではだめ!!単価を考えよう!!
FLY ON ポイント(FOP)とは?
JALや他のワンワールド加盟航空会社に乗ることで積算されるポイントです。
このポイントの1年間(1月~12月)の合計が一定以上になるとステイタスを獲得することができます。
注意点としては、このFOPは翌年に持ち越すことができません。
ステイタスの達成ポイント数は?
ステイタスにはクリスタル、サファイヤ、プレミア、ダイヤモンドの4つステイタスがあります。
必要なポイントはそれぞれ上の表のようになっています。
JALだけでなくワンワールド加盟航空会社に乗るだけでもFOPはたまりますが、必要ポイントの半分はJAL搭乗によるFOPが必要となります。
目指すのはサファイヤ
JAL修行をする場合にはまず、JMBサファイヤである50,000FOPを目指しましょう!!
JMBサファイヤを達成できればJALグローバルクラブ(JGC)に入会することができます。
JGC会員になると、サクララウンジの利用や専用カウンターなどが使えるようになります。
対象となる航空会社
【国内線】
JALグループ航空会社
・日本トランスオーシャン航空(JTA)
・日本エアコミューター(JAC)
・琉球エアコミューター(RAC)
・北海道エアシステム(HAC)
【国際線】
◇JALグループ運航便
◇ワンワールド加盟航空会社
・ブリティッシュエアウェイズ
・キャセイパシフィック
・フィンエアー
・イベリア航空
・マレーシア航空
・カンタス航空
・カタール航空
・ロイヤルヨルダン航空
・S7航空
・スリランカ航空
FLY ON ポイント(FOP)の計算方法
FOPの計算方法について説明します。
フライトマイル=区間マイル×予約クラスで計算されますので、
FOPの計算は、区間マイル、予約クラス、FLY ON ポイント換算率、搭乗ボーナスポイントの4つがかかわってきます。
一つ一つ細かく紹介していきます。
区間マイル
区間マイルとは飛行距離に応じて決められています。
例になりますが、距離が遠くなればなるほど、区間マイルは大きくなっていくためFOPが大きくなります。
FOPの修行では長距離を飛ぶのが必須となり、羽田発の国内線では便数の多い羽田~沖縄線が修行の定番路線となっています。
予約クラス・運賃種別ごとの積算率について
予約クラスや運賃種別ごとに積算率が変わります。
単純に言えば、
・エコノミークラスよりファーストクラスの方が積算率が高い
・割引運賃より普通運賃の方が積算率が高い
つまり、より良い席でより高いお金を払えば積算率は高くなります。
しかし、修行をするならばできるだけ出費を抑えつつ、積算率が高くしていきたいところです。
【国内線】
国内線の積算率の一覧になります。
国内線ではこの運賃カテゴリーがFOPに大きくかかわってきますので大切です。
予約クラス別の追加積算率
例)
ファーストクラスを普通運賃で購入した場合:100%+50%=150%
クラスJを先得割引で購入した場合:75%+10%=85%
のような積算率となります。
そのためよくJGC修行で使われる運賃では
・先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得
・特便割引21
となります。
【国際線】
国際線は予約クラスと運賃によって積算率が変わってきます。
[ファーストクラス]
ファーストクラスでは2つの予約クラスがありますが、どちらも150%の積算率なっているため、積算率に関しては特に気にすることはないでしょう。
[ビジネスクラス]
ビジネスクラスには4つの予約クラスがあり、値段が安い運賃ほど積算率は低くなります。
またビジネスクラスを利用するツアーパックなどでは値段が安い代わりに積算率が70%のこともあり注意が必要です。
[プレミアムエコノミークラス]
プレミアムエコノミークラスでは2つの予約クラスに分かれており、2020年10月より積算率が100%と70%の2つのクラスに分かれます。
[エコノミークラス]
エコノミークラスは5つの予約クラスに分かれており、積算率が大きく変わるのが特徴です。
このクラスでも、値段が安いほど積算率は低くなりますので、予約するときには値段だけでなく積算率も必ずチェックするようにしましょう。
FLY ON ポイント換算率
JALでは各路線ごとにFLY ON ポイント換算率が決められていて、以下のようになっています。
・国内線:2倍
・国際線(アジア、オセアニア、ウラジオストク線):1.5倍
・国際線(上記以外):1倍
国際線の修行をする場合、アジア、オセアニア、ウラジオストク路線での換算率が高くなっています。
【人気の路線】
東京(羽田・成田)~シンガポール
東京(羽田・成田)~クアラルンプール
搭乗ポイント
最後は搭乗ポイント紹介になります。
搭乗ポイントとは搭乗クラスや運賃によって加算されるボーナスポイントだと思ってください。
【国内線】
【国際線】
ワンワールド加盟航空会社でのFOPはどうなる?
他社運行の便であってもJAL○○便のようにコードシェア便となっている場合では、フライトマイル、路線倍率、搭乗ボーナスポイントはJAL便と同様の扱いになります。
ANAでの国際線の取り扱いと違うので注意しましょう!
例)
クアラルンプール行きの便で紹介します
赤枠で囲った便はマレーシア航空での運行ですが、便名はJL7091便となっています。
これはJALホームページからの予約なのでJAL便として予約となり、このJL7091便で予約するとFOPはJALと同様の計算をされます。
FOPだけではだめ!!単価を考えよう!!
これまではFOPの合計だけを見てきましたが、FOPがいくら高くてもその分航空券が高くなるようだったら合計費用が高くなり効率のよい修行とは言えません。
修行する方はFOPを見ているだけではだめです。FOP単価を考えていきましょう!!
FOP単価とは?
1FOPあたり何円となるかという指標になります。
FOP単価=運賃÷獲得FLY ON ポイント
このFOP単価が安ければ安いほど、効率のよい修行となります。
できるだけ多くのFOPを獲得でき、できるだけ安い路線・便を探すということが重要です。
迷った場合、一つの指標として1FOPが10円未満となる航空券もしくはプランを探してください!!
ANA SFC修行をしたい方は下の記事を読んでみてください
OKA-SINタッチは2回やりましたので詳細は以下の記事を読んでみてください。
沖縄タッチの記事は以下の記事を読んでみてください。